広島県人が陸マイラーブログはじめました。

ANAマイレージが貯まって本当に旅行にいけるのか!? 巷のマイルネタを実践しハワイ旅行達成を目指すブログ

何から始める?

ソラチカカードを待つ間に、陸マイラーとしての気持ちを高めておく

投稿日:

ANA陸マイラー初心者の登竜門、まず最初にやることはソラチカカードの発行。
ポイントサイトを利用して、せっせせっせと貯めたポイントも、このソラチカカードが無いことには、効率よくマイルを貯めることができず、ハワイ旅行の目標達成までの道のりは、随分と長い道のりとなってしまいます。

 

ANA陸マイラーをやるなら、ソラチカカードは絶対必要不可欠な1枚です。まず最初の1枚として、最優先でソラチカカードを発行しなくてはいけません。

と、ANA陸マイラーの巨匠、テラヤマ様が声高に叫んでおられました。

 

スポンサーリンク

陸マイラ記事下2つ

 

今か今かとソラチカカードの到着を待つ

きたきた♪
JCBからソラチカカード来た♪
オレンジ色の封筒。

dsc_0301-1

 

開封してみた

dsc_0302_ink_li

これまでメインカードで使っていたカードに付帯していたETCカード。
ちょうどこの時期に更新時期になっていたようで、新しいETCカードが届いたようでした。
紛らわしいな。もう。

 

 

 

今度こそソラチカカード来たやろ~

きたきた♪
今度こそソラチカカード来たっしょ♪
青色の封筒。
dsc_0304_ink_li

 

 

開封してみた

ana-skip
ソラチカカードの申し込み時に、一緒に申し込んだANA QUICPay+nanacoでした。。
ソラチカカードまだぁ????

 

待つことしばし、遂にソラチカカードが来た♡

 

三度目の正直。
赤色の封筒でソラチカカード到着。

dsc_0308
とっても待ち遠しかったです。
これでやっと、陸マイラーのスタートラインに立つことができました。

 

ソラチカ到着までに真剣にリサーチしたこと

話はそれますが、何か物事を始めるときに「カタチから入る」って言うじゃないですか?
数年前に地元のチームでソフトボールをしていたことがありました。学生時代に野球もソフトボールも経験はありません。得意な球技と言えば、パチンコ屋で球を弾くことぐらいです。
そんな私がソフトボールを始めたとき、ウェア・グローブ・シューズなどをウキウキしながら一式揃えました。物事を始める時にカタチから入る事を批判されることもありますが、まぁ、いいじゃないですか。それで気持ちが高まって、モチベーションを保てるのならば。

ソフトボールは三年ほどやりましたでしょうか。
試合にも数回でましたが、守備位置は主にベンチ専門で終わりましたがw
カタチから入り、成果を残せない典型的なダメ男なパターンです( ノД`)シクシク…

スポンサーリンク

陸マイラ記事下2つ

友人に誘われてゴルフも4年ほど前にはじめました。
勿論、ゴルフクラブは持っていませんでしたので、クラブを買うわけです。
カタチから入るのは大切だという信念がありますので、まぁ、そこそこいいクラブ一式を購入しました。
コースには20回ほど出たでしょうか。
未だにスコアは120を切ったことがありませんw

そんな私が陸マイラーの活動を決意して、ソラチカカードに申し込み、カードの到着までにモチベーションを高めた、たった一つの事をご紹介したいと思います。

 

やっぱりカタチから入る。

すみません。やっぱりカタチから入らせてください(/・ω・)/
陸マイラーがカタチから入るって何よ?飛行機の模型でも買って、それを眺めてモチベ高めるの?

いやいや、違いますよ。。
カードケースですよカードケース。

ソラチカカードも申し込んだことですし、ゆくゆくはANA VISA ワイドゴールドカードだって申し込むことでしょう。ポイントサイトのクレジットカードの発行案件なんかも消化していくと手持ちのカードが増えていきますので、ここは一つカードケースを新調したいなと。

スポンサーリンク

陸マイラ記事下2つ

 

ジャバラ式のカードケースを探す

持ち歩くカードはせいぜい数枚なので、さほど大きくなく、あまり高くないもので十分だけどジャバラ式にこだわる。

楽天で値も張らず、そこそこ良さそうなのを見っけ♪

 

 

なぜジャバラ式にこだわったのか?


1.カードが見つけやすい

2.取り出しやすい

3.カードに傷がつきにくい

 

3の「カードに傷がつきにくい」というのは私、ヒロシ的には結構重要ポイントでした。
これまでは、カード類は財布に入れるか、カードケースに入れておりました。いずれもジャバラ式では無かったため、カードを重ねて入れてたりなんかすると、カードが擦れて傷が入っているものもたくさんありました。年季といえば年季でしょうし、味が出てると言ってもいいのでしょうが、なんかこう汚れていく感じがイヤだったんですよね。
特に今後ゴールドカードとか発行したら大切に扱いたいじゃないですか。
とは言え、買い物の決済でカードリーダーとかを通すと、どうしても擦れた傷は入ってくるかと思いますけども、ジャバラ式であれば普段持ち歩いているうちに自然に傷が増えるリスクは少しは減るのかなと思ったのが、ジャバラ式にこだわった理由です。

 

で、結局どんなの買ったのよ?

上のカード開封の儀でも載せているモノで、楽天で安っいの買いました。
見つけやすく、取り出し易くてイイ感じ♪
一番手前と一番奥のポケットは広めの仕様で、ヘソクリを忍ばせたり、カード決済の利用明細なんかも入れておけるスペースがあります。
dsc_0306

 

ANA QUICPay+nanacoもカードケースにくっつけてます。
ゴールドカードはまだありません。。
妻用には、色違いのオレンジを一緒に注文しました♪

 

dsc_0307

 

以上、ソラチカカードの到着までにモチベーションを高めておく、たった一つの方法でした。
挫折しないようにボチボチ頑張っていきたいと思います。

ではまた。

 

陸マイラ記事下2つ

陸マイラ記事下2つ

-何から始める?

Copyright© 広島県人が陸マイラーブログはじめました。 , 2025 AllRights Reserved.