陸マイラー活動の情報を諸々とネット収集し
ヨシ!やるぞ!!
と、意気込むものの、手順や手法が多すぎて
どこから手を付けていいものやら困惑。
陸マイラー初心者のヒロシが実際に辿った手順を残しておきます。
ANAマイラー必携のソラチカカードを申し込む
ハピタスなどのポイントサイトで貯めたポイントを、ポイント交換サイトなどを辿って通常のルートでANAマイルへ交換すると、約50%も価値が目減りしてしまいますが、このソラチカカードを使い、通称【ソラチカルート】を中継してANAマイルへ交換することにより、ポイントの9割をマイル化できるという
ANA陸マイラーなら必携のカード!!
申し込みの際に気を付けたこと
お客様番号の入力
これまで貯めてきたANAマイルを統合してくれるので、サイフにしまい込んでいたマイレージカードを引っ張り出して、番号を入力。
まぁ、マイルの統合と言いましても、この時点でヒロシ氏のマイル残高「0」ですからっw
マイルを統合することによって、これまで持っていた、何の変哲もなく、クレジット機能もついていなければ、付帯保険機能もついていない、ただのマイレージカードは処分しちゃって問題ないかと思います。
スポンサーリンク
ポイントコースの選択
貯まったポイントを、マイル交換する際のコースを選択するところですね。
ここは、先人マイラーの教えに沿って、自動ではなく任意のタイミングで手動作業にてポイント移行する「マルチポイントコース(5マイル)」を選択。
キャッシング枠の設定
今後、ポイントサイト経由でクレジットカード発行案件をこなしていく上で、キャッシング枠は少ないほうが審査的にも良いと思われるため、キャッシング枠は「0」で申し込み。
QUICPayの設定
搭乗手続きが便利♪
お買い物が便利♪
ポイントも付与♪
ってことで申し込みしました。
私がこのソラチカカードを申し込みした時には、新規入会キャンペーンをやっておりまして、ショッピング25万で4,500マイル相当という条件がありました。
この25万をクリアするために、公共料金の支払いや外食時の支払いをソラチカ払いに変更。
また、家の近所にコンビニがあるので、コンビニ利用率が高いんですけども、タバコ買ったりなんかで、月2~3万くらいはコンビニでお金払っていますが、今まではコンビニは全て現金決済でした。この現金決済をQUICPay払いにすれば、結構ポイントも貯まるんじゃね?ってことに気が付きまして、ソラチカ申し込み時にQUICPayも一緒に申し込みました。
以上、ソラチカカード申し込み時の備忘録でした。
ではまた。